9月30日(木) 日曜日はまた新たなドラマが展開されるようなので楽しみ♪です。 守屋 |
天気予報どおり今日は雨降り↓↓。ということで、練習も予定通り「ウエイトトレーニング」。 「数字」という目標に向かって意欲的に取り組めていることを評価します。もう少し慣れてくれば、もっとスムーズに進むだろうし。 そんななかで、今日は森井マネージャーが何をしていてくれたのか、みんなは気付いていますか? 雨が降ったりやんだりの中で黙々と片岡ブルペンの整備を「ずっと」してくれていましたm(__)m。 みんなに褒められることや、ハートブレイクの心を癒すためでもなく、ただ、深志高校野球部が勝利するために。 黙々と整備をしてくれた森井の姿から感じることの多い野球部であって欲しいと思います。 一兵卒からの昇格目指して、森井もガンバレ! |
9月29日(水) それでも僕が学校にいた「時間」が1番長いことも 「間違いない!」 社会科教諭・守屋みつひろ |
今朝、学校に着くと「カキーン♪」と金属バットの快音が響いていました。今日は誰が打っているのかな?と思ってグラウンドをのぞいてみると伊藤選手と成田選手が打ってました。今日も頑張るなぁ…、なんて思ってみていると…、「えっ!」と思わず声が出てしまいました。2人とも左打席で練習していたから(゜o゜)。 先日の試合での敗戦から学んだこと、監督の話を聞いて感じたことをすぐに行動に移した、ということだと思いますが、それってすごく大きな成長だよね。僕は素直にこういった選手に活躍して欲しい!と想います。 そして、井口選手・奥原選手・北林主将が筋トレに打ち込む中、ひとりだけ☆グラウンド整備に汗を流す選手がいました。そう、片岡選手。その姿に僕は感激して涙がポロリ…、とまではいきませんでしたが、今まで見られなかったような姿勢や取り組みがチームの中からでてきたことは、それだけで価値があると思います。こうした姿勢が今週末に 「すぐに結果としてあらわれる」、ほど高校野球は甘くありませんが、こうしたことの積み重ねが 「春に結果としてあらわれる」、これは「間違いない!」。 |
9月25日(土) 片岡選手はみんなの期待にこたえて蟻校ダッシュ3本走りきりました! 守屋 |
金曜日の夜、前任校の野球部キャプテン五十嵐選手が電話をくれました。「おかげさまで就職が決まりました♪」。 今日は練習試合の会場であった岡谷南高校にこれから就職試験を控えたちびっこ宮沢☆と大学でも野球を続けます!と力強く宣言してくれた白鳥級長☆が応援に来てくれました。ウエイトで使うプレートを運ぶ作業も手伝ってくれて感謝です。 指導者冥利に尽きる、とはこのことですね(^_-)-☆。 昼食を一緒にする中で、ジョイ君がこのページをチェックしてくれていることも聞きました。 「無事、大槻選手の後輩になれたら感謝の気持ちを「形」であらわしてください」ね。楽しみにしています。 …… 来年のこの時期に「心地よい」縦社会を実現するためには、もっともっと心のぶつかりあいが必要だね。 松本松本深志高校野球部キャプテン北林クン! |
9月24日(金) 環境整美。この言葉はあなたの母校から盗んだ(×)いただいた(○)ものですよ、村山先生(^^♪ 守屋 |
すっかり秋らしくなりました。秋が好きな男としては嬉しいです。 山崎選手と毎日練習メニューを考えるのですが、秋メニューのポイントは「暗」くなった「後」! 「暗」闇の中でどんな練習をするのかが、どんな時間の使い方をするのかが大きなポイントになってくると思います。 それこそ「秋の大会よりも春の大会のほうが「コールドゲーム」が多くなる」 と大沢先生(現在下農)に教えていただいたことの理由だと想っていますが、大改造中の深志高校野球部にとっては「暗」くなってからの時間にこそ他校との「差」を埋める絶好のチャンスがあると思います。確かに、練習時間は限られていますが、限られているのは「学校」での練習時間であることを選手もスタッフも自覚しなければいけませんね(−−〆)。自戒をこめて。 |
9月23日(木) 3年生の諸君、3年保護者の皆様、恨めしい雨でした。残念 保母 |
雨・・・大雨・・・残念でした。今日はOB戦の予定でしたが・・・ 3年生の皆も、保護者の皆様僕も楽しみにしていましたと思います。茶城先生も守屋先生も僕も現役生も楽しみにしていました。また、別の機会に出来ると良いですね。 受験に向けて猛・猛・猛・猛・猛勉強しているはずの3年生にとっては、一時の楽しみになったはずでしたが。 ところで3年生も、夏の大会前とはまた違った感じでだんだんと良い顔・良い目になってきました。なってきましたよね。たぶんなってるはずだよね。髪の毛が伸びてきたから違った感じに見えるのか?いや、目標に向かって邁進する目つきだよね。頬はこけても目はギラギラしているそんな目つきになってほしい。3年担任として。当然、現役の部員にも。 今日は雨のため、素振りとウェイトをやりました。 素振りは良有館の畳の上で裸足になって500。王貞治の境地になれただろうか?「地面を噛む」というのを体感できたかな? |
9月22日(水) 芝が順調に育っています。監督は水撒きを生き甲斐にしています。 守屋 |
「ウエイト」はじめました。そんな看板が立ちました。深志高校野球部です。 そんななかで参考資料として提示したのが、僕の同級生・藤森君が遺してくれたあった(神奈川で元気に働いていますけどね\(-o-)/)「100キロへの道のり」。高校時代に書いた文章だけあって、息を大きく「吸」ってから(○)が息を大きく呼ってから(×)なんて書いてありましたけど、大変参考になりました。17年前のノートをとってあった監督もすごいですけどね。 ちなみに、100キロをクリアした藤森選手は監督に「ステーキ宮」に連れて行ってもらいました。それはそれで緊張しそうな気もしますが、きっとクリアすれば連れて行ってもらえると思いますよ。励みにしてください。 |
9月18日(土) 久々にしっかりノックをしました。手の皮が悲鳴をあげています。反省。 3年担任・保母 |
古代では春のことを色をつけて何というか知っていますか?・・・「青春」です。 これから前途洋々、いっちょやったるで、という響きですね。 では、秋のことは?・・・「白秋」です。青春→朱夏→白秋→玄冬。 暗い(黒い)冬に向かう何か物寂しい(色のない)季節といった響きです。 こんな秋こそ、モチベーションの維持がとても大切になってきます。 秋の大会に負けた悔しさを忘れてはいませんか?悔しさをバネに! 3校戦もあるぞ!夏の大会のリベンジを果たさないといけないぞ。 1年生はルーキーリーグがあるぞ! チームの目標をしっかりみんなで見定めて、個人の目標をしっかり見据えて、 深志野球部の秋を「青春」のような明るい季節にしたいものです。 |
9月17日(金) 新たなスタートだからこそ「やるべきこと」を見失ってはいけません。 芝刈り委員長に立候補予定・守屋 |
テストが終わりました。練習再開です! …とはいえ、今日の練習は2年生環境整美・1年生はボランティアで教室のワックス掛けからスタート。 2年生は自分たちの練習環境を、1年生は自分たちの学習環境を作りました。良いことですね\(^o^)/。継続継続。 このテスト期間で監督たちといろいろ「智恵」を出し合いました。 その成果はここ数日で選手たちに発表していきます。お楽しみに♪ |
9月6日(月)〜9月16日(木) |
テスト期間につき練習を自粛します。野球部員としてあるべき姿・点数を期待します スタッフ一同 |
9月3日(金) ♪あなうれし〜 よろこばし〜 明日こそ聴きたい!歌いたい! 保母 |
明日はこのチームにとって、極めて大きな1日になります。大きな分岐点になる1日になると思います。 明日は誰にも平等にやってきます。でも、どんな明日を迎えるか、どんな内容の明日にするかは、その人しだいです。 深志高校野球部に関わる人にとって、明日はすばらしい1日にしたいものです。 高校生って、ある種の飢餓感が必要だと思います。何かに飢えている・・・ そのことがエネルギーになるのだと思います。 何をやっても満足しきれない、物足りない・・・ それでもいいんです。 このチームは「勝利」に飢えています。勝利の喜びに対する飢餓感。それを勝利をつかみとる大きなエネルギーに変えて欲しい。 みんなで「戦勝の喜び」を歌うぞ!! ♪あなうれし〜 よろこばし〜 |
9月2日(木) 場を清める。春の大会で負けたからこそ、まずはここから「始」まるんだと再確認。 守屋 |
今日の練習は監督から選手に「背番号」が渡されて終わりました。 希望の背番号だった選手、残念ながら2桁だった選手、いろいろな想いがあるとは思いますが、 秋の大会は1試合ごと背番号が変えられます♪ 自分とチームが成長するチャンスを増やすためにも必ず目の前の試合に勝ちたいところです。。 1.岸上雄大 5.奥原克征 9.星野拓美 13.森井雅人 17.岩渕啓佑 2.山崎亮介 6.北林和真 10.丸山詠市 14.成田健人 記録員.齋藤有紀 3.田中義一 7.三輪宏海 11.片岡潤隆 15.大久保豪 4.井口翔太 8.伊藤 悠 12.小林拓弥 16.牛越玄太郎 |
9月1日(水) 月別にまとめる作業のアドバイスは上農マネージャーにうけました。忙しい中ありがとう\(^o^)/ 守屋 |
暑い\(-o-)/です。暑い。 野球部では「暑い」を「禁句」にしようと想いましたが、僕が1番最初に言って、蟻ダッシュのペナルティーをうけそうなので、 禁句にするのはやめにします。統計以来113年でもっとも「暑い」という記念すべき年を倒れることなくグラウンドで過ごせたこと。 誇りには想いますが、僕の机の上にある温度計も現在☆33℃☆。グラウンドに行く気持ちも↓↓(−−〆) そんな中で、頑張っている選手たちを今日のミーティングでは「褒めよう!」かとも想いましたが、やめました。 きっとどの高校の球児も頑張っているだろうから。褒めるのは「4日」の試合に勝ったときまでお預けです(^_-)-☆ |
2010年8月 | |||||
スタッフのつぶやき (〜2010/07) |