2011年 3月 日程

 
 
第1週   期末テスト  期末テスト  期末テスト   
 第63回卒業式 
   
  10 11 12 13
第2週  特編授業 特編授業  後期選抜      松本美須々戦
中止
(深志G)
諏訪清陵戦
(深志G)
  14 15 16 17 18 19 20
第3週       特編授業  特編授業  田川・上田戦
 (深志G) 
上田染谷丘戦
(深志G) 
  21 22 23 24 25 26 27
第4週 須坂戦
中止

(深志G) 
 終業式 塩山戦
 (塩山G) 
  伊那弥生戦
長野東戦

(弥生G)
  上伊那農業戦
長野吉田戦
(深志G) 
  28 29 30 31
第5週     甲府東戦
 (甲府東G) 

白根戦(山梨)
(白根G)
 
     

 




2011/3月31日(木)
vs.白根(白根G)

白根
松本深志 ×


2011/3月31日(木)
vs.白根(白根G)


松本深志
白根 ×


2011/3月30日(水)
vs.韮崎工業(甲府東G)


韮崎工業
松本深志 1x 2x

 スタッフの視線 山崎選手は何か持っています。いろいろな意味で(^_-)-☆  守屋
 今までの深志野球部とは違うぞ!と感じることのできたゲーム。ただ、やっぱり走塁が甘い!
 選手の手応え 山梨で 僕のなみだは 無駄じゃない  山崎亮介 
え〜っと今日は二試合とも勝利しました。勝つって気持ちいいですホントに。しかもこの韮崎戦サヨナラ勝ちです。
長野吉田戦につづいておいしい場面が回って来ましたよ、僕ん所に♪
ドラマは自分で作りだしてやる!!そんな気持ちで打席に向かいましたよ。
結果は・・やりましたよ僕は!!サヨナラ四球でした。一球もストライクが来なかった・・・でもチームの勝利が一番です。
最後ばっかりをクローズアップせずに、自分のミスやチームのミスを反省して次も気持ちいい勝利に繋げていきたいです。


2011/3月30日(水)
vs.甲府東(甲府東G)


松本深志 15
甲府東
 スタッフの視線 奥原投手ついにレベルアップ! 楽しみが増えました♪  守屋
 走塁ミスの甘さが非常に気になります!これが大きな怪我につながらないように気を引き締めたいものです。
 選手の手応え グランドで ぼくのグローブ 光ってる   小林拓弥
 今日は朝早くに松本を出て、甲府東・韮崎工業と対戦しました。
スコアを見て分かるように、トンボ打線がつながり、大量得点をすることが出来ました。
投げては先発の奥原さんがMAX131km/hを計測し、素晴らしいピッチングでした。
その後の8失点のピッチャーは本人が傷つくので名前は出しません。
これで今日のカレーは旨さ倍増です!


2011/3月27日(日)
vs.長野吉田(松本深志G)

松本深志
長野吉田

 スタッフの視線 折れた心が少し修復するようなゲームだったと思います( ^^) _U~~。  守屋
 ついに出ました!ホームラン。井口選手がレフトスタンドに叩き込みました♪
全員がガッツポーズする素晴らしい打球だったからこそ、
この1本が「たまたま」ではないように、チーム基準をあげていってほしいと思います。
そして、今日のヒーローもう一人は同点の9回。2死2・3塁からセンターオーバーの3塁打を打った山崎選手です。
これまた素晴らしいバッティングでしたが、その引き立て役として、その前の2人打者。
ショートフライの主将・北林選手と、
「キャップ」で打ったチームの中心選手となるべき奥原選手がいたことをここで書いておくことで、彼らの奮起も期待します!
 選手の手応え 信州のハンカチ王子を目指し、勉強も頑張ります! 星野拓美
 今日も先発させていただきました。ありがとうございます。
 センバツで同年代の選手が活躍しているのを見ると刺激を受けます。特に今年は同年代に好投手が多いです。
だからといって同年代の投手には負けられない。今日は、勝手にライバル意識を燃やして投げました。
 ところが5イニングを被安打8で3失点。練習不足が浮き彫りになりました。まだまだです。
鍛えるところは山ほどあります。甲府遠征に向け新たな課題発見と共に取り組む姿勢を改善しなければならないことを感じました。
 ちなみに今日は打撃好調。気持ちがいいです。よっさガンバ!!!


2011/3月27日(日)
vs.上伊那農業(松本深志G)


松本深志
上伊那農業 × 11

 スタッフの視線 上農の部長先生、武田先生は諏訪二葉高校に転勤されます。お世話になりました。 守屋
まず、深志高校のグラウンドにまできて審判をしてくれた上農高校の3年生。五十嵐、原口、湯沢ありがとう。
引率+差し入れまでしていただいた五十嵐さん、ありがとうございます。
こうした姿を見て、深志高校の選手たちが何かを感じ、
後輩への想いの伝え方・感謝の方法を学んでくれなければ「嘘」だと思います。
そして、試合は…。
いつも以上に悔しいですが、完敗です。
いや、みんなうまくなってた。俺の予想以上に。
深志高校のミスも多かったとは思いますが、相手のミスを誘発するのもそのチームの強さのひとつですから。
だからこそ「メラメラ」と心の中にくるものがありました。
残された3ヶ月と少しの間に追い越すことができるように、深志野球部頑張りたいと思います。

毎日1度は頭の中に出てくる「上農」の選手たち。
君たちのことも大好きだからこそ、今以上に鹿野を中心に結束し、まずは上伊那大会で結果を残してほしいと思います。
久保村先生、ありがとうございました。
 選手の手応え 自分の目指すべき選手像が見えてきた気がします。自分、まだまだです。 奥原克征
 今日は、守屋先生の前任校であった上農との試合でした。第一印象は「デカイ」「人数多い」です。
初回。「先制点をとる」とチームでミーティングをしていて僕のところにチャンスで回ってきました。
僕の野球ノートにはチャンスはものにするという思いを込めて、「チャンスは貯蓄できない」と書いてあります。
そんな中できっちりヒットが打てたのは本当に嬉しかったです。
しかし、その後守備の乱れから失点を続けてしまい負けてしまいました。
ワンプレーワンプレーへの執着心ををもちとれるアウトはとること、当たり前のプレーをすることは難しいです。
「深志は勉強だけだ」と言われないよう本気で明るくがんばっていきます!!


2011/3月25日(金)
vs.長野東(弥生G)


松本深志 11
長野東

 スタッフの視線 
 選手の手応え 表現力をテーマにがんばります(^_-)-☆。 岩渕啓佑 
 こんにちは、チーム1の俊足・岩渕です。
本日二試合目となる長野東高校さんとの試合。
スタメン出場することが出来ましたが、二打席連続三振と良い結果とは言えませんでした。
試合としては11×3で終わることができ、良かったと思いますが、まだまだ個人で目標に対し反省する点があると思います。
それぞれが、それぞれの事をこなせるよう頑張ります。
自分としては自分の持ち味の足を使った動きが出来るように「出塁率」にこだわること。
意気消沈しない明るいプレイヤー目指して頑張っていきます。


2011/3月25日(金)
vs.伊那弥生ヶ丘(弥生G)


松本深志
伊那弥生ヶ丘 ×

 スタッフの視線 清水先生のベンチコートの「色」にも大きな刺激を受けました。でも、俺には着れない(^^;; 守屋
 やっぱり「上伊那」のチームとするときは色々な想いが個人的にはあるのですが…。
今日の弥生戦。そして、次の上農戦はきっとみんなにとって良い意味での刺激があるはずです。
「本物」にふれることで何かを感じられるのもまた「本物」であると僕は思っているし、
現役時代「オペラ」のコンサートに練習として連れて行かれたことも、今考えると、どんな意味があったのかわかるような気がします。
今日は完敗、そして次の上農戦も完敗するだろうからこそ、そこで何をみつけられるか。
いや、そこで何を気づかせることができるのか。
指導者の力量が問われる時なのかも知れませんね。
 選手の手応え チームの中心選手になりたい気持ちでいっぱいです。 岸上雄大
今日は外野でクリーンナップのフル出場でしたが、ヒットは一本しか打てず期待される結果を残せませんでした。
八回のチャンスではドン詰まりのセカンドフライと追加点の機を逸してしまいました。
また、初回の走塁でも大事な追加点のランナーで本塁でアウトになってしまいました。  
あれでその回が終わってしまいチャンスが終わってしまいました。
今日の相手のピッチャーは投打において活躍し、まさにチームの柱という感じでした。
自分も、そのようにチームを引っ張って行ける信頼、期待を持ってもらえる選手になれるようなプレーをして行こうと思います。
明後日の試合では「中心選手」にたるプレイを目指します。

2011/3月23日(水)
vs.塩山(塩山G)

松本深志
塩山 ×

2011/3月23日(水)
vs.塩山(塩山G)

塩山
松本深志 ×

 スタッフの視線 はじめてあったときは互いにまだまだ駆け出しだったと思いますが、今では…。  守屋
 無理なお願いにもかかわらず練習試合を引き受けてくれた塩山高校の選手の皆さん。
そして前任校以来お世話になりっぱなしの宿澤監督ありがとうございます。
勉強する気持ちいっぱいでのぞんだ「山梨遠征」は勉強になることばかりでした。
ランダウンにおけるスピード、一球にかける執念など、この遠征で得たものを生かさない手はありません。
明日の練習ですべきことが見えてきた「試合」ができたことに僕は大満足しています。
 選手の手応え 



2011/3月20日(日)
vs.上田染谷(深志G)

上田染谷丘
松本深志 ×

 スタッフの視線 ☆星野投手、高校野球での初勝利おめでとうございます。  守屋
 確かに→風⇒が強い1日であったことは認めます。集中力が欠けてしまう環境の下での試合であったことも認めます。
でも、「だから何?」ってそんな一言で片付けちゃいます、僕は。
「プレーする前に言い訳を考えるのはやめなさい!」
これは僕が高校時代に一緒にプレーした樋口選手(現在「ドクター」)が監督の言葉の中で1番心に残っているものだそうです。
今日の試合を見ていて久しぶりに「外科医」として活躍する彼と彼の言葉を思い出しました。
 選手の手応え 山崎先輩を脅かす存在になります!!      牛越玄太郎
 こんにちは、今日の二試合目でフルでマスクを被った牛越です。
自分はずっと試合に出ていなかったため、スタメン出場は本当に久しぶりであり、内心かなり緊張していました。
とにかくこの試合は、先発ピッチャーである星野と会話をすることを心がけようと思いました。
試合はとても早く進んだ気がします。
相手のエラーなどで得点を重ねた深志が8−6で勝利しましたが、チームとしてエラーが多かったことが課題だと思うし、
自分個人としては、野手に伝わるはっきりした指示ができなかったことなどが課題として残ります。
この試合を次に生かせるかどうかが、大切なことです。
古畑先輩の「自己分析」をじっくりとして、さらに強くなります!!!


2011/3月20日(日)
vs上田染谷丘(深志G)

松本深志
上田染谷丘

 スタッフの視線 何気ない話からはじまった「チェンジアップ」は「スクリュー」として磨きがかかりました。  守屋
 9回表に4点をとって逆転したこと。同点に追いつかれた9回裏・無死満塁のピンチをしのいで、引き分けに持ち込んだこと。
それは素晴らしいことだと思います。現在の力量で考えたら「執念」という言葉が当てはまるかもしれません。
ただし…、でも、それだから今日の試合が良かったか、といったらそんなことはありません。
伊藤悠選手のノートに「今日の走塁ミス」というタイトルでまとめておきましたが、あまりにもくだらないミスが多過ぎます。
それがスキルの不足なのか、集中力の不足なのかわかりませんが、防げるものがほとんどだと感じます。
昨日の「負け」をまだ正しく受け止めていない選手がいることが残念でなりません。
 選手の手応え  丸山の25球   森井雅人
 砂がまって、風が強いなか行われた試合でした。
先発は丸山詠市。昨日3回投げての今日の登板でした。
初回に先制点を取られましたが、その後は持ち直して8回まで5失点で抑えました。
9回の表、2対5の3点差で負けていましたが、三輪の二塁打から始まり、一気に4点を得て逆転しました。
9回のウラ、5番、6番の連打で同点にされ、無死満塁のピンチを迎えました。
 犠牲フライで逆転の場面でしたが、2つのセンターフライと最後は三振で抑えました。
昨シーズンの詠市であったら押し出して逆転負けだったと思いますが、今年の詠市は違います!
ここのところの試合はすべて逆風なので、ホームランになり難かったのですが、そろそろホームラン見たいです。


2011/3月19日(土)
vs.上田(深志G)

松本深志
上田 × 10

 スタッフの視線 良い意味での転機になる試合だと思いますよ。今日のはね。 守屋
 ここぞ!の場面で本気でボールを呼ぶことのできる選手がどのくらいいますかね?
 チャンス!の場面で本気で「俺に回せ」と呼ぶことのできる選手がどのくらいいますかね?
ベンチで見ている僕に弱気が伝わるようでは勝負にならないと思います。
なにはともあれ「意識改革!」。今すべきはただそれだけですね。
 選手の手応え 自称「信州のハンカチ王子」 星野 拓美
 今シーズン2試合目の登板。先週の諏訪清陵に続いて、県大会の常連校相手に投げられることに感謝しています。
今日は、4回からのロングリリーフでした。リリーフは難しいです、
試合の流れを作るのではなく、流れに乗ったり、変えたりしなければいけないので。
悪い雰囲気を変えて良いリズムを作るピッチングをする。これが出来てはじめて深志の「背番号1」を背負えると思います。
今日は不合格です。まだまだ、甲子園レベルには達していませんが必ずそのレベルの投手になります。
 あと8回からキャッチャーで出場した牛越。ワンバウンドを1球も後ろに逸らさなかったのは、すばらしいです。ありがとう。


2011/3月19日(土)
vs.田川(深志G)

田川
松本深志 × 10

 スタッフの視線 井口主将(3月いっぱい)にはもっともっと頑張ってもらわないといけません。まだまだです。 守屋
 何はともあれ今シーズン初☆勝利!
当然試合の中には反省すべき点がたくさんあるのですが、まずは勝つことに喜びをもちたいと思います。
この試合でもバッティングでは一定の成果を出すことができたと思います。
また、朝のアップの前にランチタイム特打の準備ができたこと、岩渕選手の野球ノートにはしっかり準備の記述があったこと。
これこそ今までになかったことだと思います。
怒られる前にできることがベストですが、怒られてやらないよりもすぐに改善することも大切なことです。
 選手の手応え 1年生トップクラスの筋肉レベルを誇っています。 片岡潤隆
今シーズン初スタメンで試合に出場しました。
最近、勉強も野球もがんばっている片岡です。
初スタメンでしたが、緊張することなく試合に入れたと思います。
しかし、二打席チャンスをもらったにもかかわらず結果を出せず「悔しい!」です。
しかし、ここはめげずに、この試合が最後のスタメンとならないように、これからも努力していきます。


2011/3月13日(日)
vs.諏訪清陵(深志G)

松本深志
諏訪清陵 ×

 スタッフの視線 なかしょう(中翔)なかなかだ♪君が遊びに来てくれました。相変わらずの声でした。 守屋
 星野投手の力投で6回までは素晴らしいリズムだったのになぁ。
魔の7回っていうか自滅の7回ですね。あれだけ内野でエラーして、あれだけ空気が↓↓落ちたら…
アウトになるものもなりませんよ。
でも、良い試合だったと思います。
やっぱり練に習どおりだったから。
三輪選手が金曜日にあれだけ注意を受けた理由が今日の試合で痛感できたと思います。
これで、明日からの「意識」が変わればきっとまた違った深志野球部をみせられるはず。
いやぁ〜、やっぱり野球は面白かった♪
 選手の手応え 左手一本でホームランが打てるようになります。  北林和真
 九番指名打者の北林です。
成田君の打席を借りて打たせてもらいました。打つだけというのも趣があって、
それに久しぶりの試合ということもあって、とても楽しかったです。
ただ、野球は守備もあったこそなので、早く守備につけるようにがんばっていきます。
試合は、相手に流れがいってしまったときに、断ち切ることができなかったのが敗因でした。
大事なところでひとつのアウトをとるという難しさを痛感しました。そのアウトをしっかりとっていけるチームにしていきます。
今日より明日、明日より明後日と成長していきます。


2011/3月13日(日)
vs.諏訪清陵(深志G)

諏訪清陵
松本深志

 スタッフの視線 シーズン初戦のMVPは…初回にいきなり左中間に突き刺した田中選手です。 守屋
 待ちに待った練習試合。試合前の高揚感は何とも言えないものがあったのはきっと僕だけではない>^_^<はずです。
そして最終回。1点をかえし、なおも1死満塁で井口・岸上とつづいたのになぁ…。
やっぱり野球は楽しかったけど、それでも勝たないと面白くないことを再確認した試合でした。
それでも、冬に入る前には見られなかった長打も数多く見られたし、
チャンスで初球から振る勇気も見られるようになったこと、大きな成長の証だと思います。
で、だからこそ!
この冬に1番力を入れて取り組んできた「バッティング」で成果が見られたからこそ、
今日の試合で大きな課題となった「ディフェンス」の意識をあらゆる練習で高めていかなくてはいけないね(^_-)-☆
 選手の手応え 真のエースになれるように頑張ります。 岸上雄大
 今日の試合は、皆が冬の成果を出してそれぞれ打つ中、無安打と不甲斐無い成績でした。
去年から何度もいわれているようにボールを見て打つことができず、
最終回は一番良い場面でまわしてもらいながら凡退と、練習の取り組みの甘さを感じました。
ピッチングの方も課題に対しての意識が甘く、やることをやったのではなく不完全燃焼な感じに終わってしまいました。
次の試合まで一週間あるので、今日の試合の反省を生かして来週こそは納得できる結果を出せるよう練習していきます。

北林主将率いるチームの 「戦績」月別コンテンツはこちら
2010年8月 2010年9月 2010年10月 2010年11月    
 2011年3月          

野村雄大主将率いるチームの 過去の「戦績」はこちら
戦績 (〜2010/07)