9月28日(土) 「レインメーカー」に負けたときの「逸材」の気持ちがようやくわかりました。  守屋
 失礼ながら、結果速報を見たときには「嘘でしょ…」と思いました。
多分、それは僕だけじゃなく、長野県民の多くがきっと僕と同じように思ったと思います。
しかし、勝ったのはまぎれもない事実。
100回に1回…、なんて新聞には書いてあったけど、長野県、いや、北信越、いやいや全国に衝撃!!!を与えたぞ。
ここは素直に…、おめでとう寛、おめでとう長野西高校野球部のみんな。ようやったなぁ〜、ようやったなぁ〜♪
ちょっと悔しいけど、ここまできたら見てきて欲しいな、北信越大会の景色を。
そして、伝えて欲しいな。多くの公立校にその景色を。
明日の決勝、火曜日の順位決定戦、らしい野球で、がんばれがんばれ!。

9月25日(水) 南の根性には本当に驚きました。さぁ、3年生、ここから追い込みだ!死ぬ気で勉強!!  守屋
 本当に素晴しい3年生の引退試合でした。
創造学園の森田監督、油井部長、アナウンスを担当してくれた元高校野球のマネージャー、関係者の皆様。
プレーで魅せてくれた3年生、応援で盛り上げてくれた1・2年生、平日にもかかわらず、主審を引き受けてくれた中條さん。
すべての皆さん、本当にありがとうございました。
来年もこんな「引退試合」をやりたいな♪と思えたこと、思わせてくれたこと、今日という日は僕にとっても「宝物」になりました。
ちなみに、森田監督からセンター前ヒットを打ったときの茶城監督の顔。
うちの4番打者・岡沢を三振にしとめた時の森田監督の表情はなんだか「夢」に出てきそうな笑顔でした。

9月24日(火) 教え子の県ベスト8、マジ嫉妬します。沖縄最終日だったくせに。それでも、がんばれがんばれ! 守屋
 面倒くさいから…、という理由で手を抜いた「野球ノート」。
僕が考える県大会に行けなかった1番の理由がこれだったので、今日、話をしました。
高校生にはやらなければいけないこと、やちらいことが沢山あるのはわかっています。
今はお医者さんになった僕の同級生は高校時代いつも言ってました「1日が24時間じゃ足りないよ」って。
それでも…、その貴重な時間を割いてみんなは高校野球に打ち込んでいるんです。
だったら中途半端にやらないほうが良い。
苦しくて、辛くて、大変で悲しいんだけど、その中で勝つことを知ることが、これからの人生でどれだけ役に立つことか。
久しぶりに保母先生に会ったんで、なんだか真面目に書いてみようと思いました。

9月11日(水) たまには野球とまったく関係なくても良いと思います。 あっ、たまにじゃないか。 守屋
 今日は♪合唱コンクール♪
いやぁ〜、良い。会場の雰囲気が何ともいえない空気に包まれてすごく好き。
また、髪の毛ののびた3年生の姿や、グラウンドとは違った発声をする1・2年生の姿も実に微笑ましい(^^♪。
今年も3年5組(マネージャー香里、芦沼、成田、山口4人が所属)が最優秀賞、
3年2組(大橋、岡沢、山岸所属)が金賞をとりましたが、もうクラスマッチのレベルを超越してるよ(゜o゜)(゜o゜)。ブラボー!!
ちなみに、我が1年3組は25発表団体がある中で見事10位(*^。^*)。
しかも、笑いは1番取れたし、発表が終わった後の大きな拍手は都市大戦を思い出させてくれました。
来年が今から楽しみです。
がんばれ、がんばれ。




樋口和也主将率いるチームの 「スタッフのつぶやき」月別コンテンツはこちら
2013年8月



岡沢優志主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2013.7


大久保豪主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2012.7


北林和真主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2011.7


野村雄大主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2010.7