7月27日(水) そして、ライト側の草がキレイになっていたのは「誰」のご苦労があったのか、考えてみてください。 守屋
 本日は第93回の決勝戦。
優勝した「東京都市大学塩尻高校」のみなさん、おめでとうございます。
長野県の代表として、そして同じ中信地区の代表として、甲子園でのご活躍を期待しております…… うらやましい!(^・^)

 今日の練習は来年こそはあの場所に!という願いをこめてのテレビ観戦。
チームメイトと一緒に観ることによって「実」に収穫の多い時間になったかと思いますが…。
そこで忘れてはならないのが、この試合観戦の裏側には保母先生のご苦労があったということ。
視聴覚教室なのに「テレビ」が視聴できなかった学校の「環境」もいかがなものかとは思いますが、こうしたご苦労に感謝すること。
そして、気づくこと。
これこそが今の深志高校野球部にとって足りないものだと思います。
みんながどういうアクションを起こしたのか、楽しみにしています。

7月26日(火) やるべきことをしっかりやって…、グラウンドで堂々と…、練習・試合ができるチームであろう。 守屋
 今日の練習の最後に高谷選手、小林宇選手、田中健選手、成田拓選手、上田選手と仲直りをしました。
理由は「心」が通じ合った気がしたから。
あんなに怒っていたのに、もう仲直りだなんて 「俺って単純(;一_一)」 ですね(^^ゞ。
 さてさて、新チームではとにかく徹底して「ボール回し」に取り組んでいます。
たくさんやれば「肩」も痛くなるし、暑さで動きも鈍くなるとは思いますが、このキツイ時に流した汗は無駄にはなりません。
失敗して、一生懸命ボールを拾いに行く姿を見ては 「夏だなぁ〜」。
と、やさしく想っておりますので、目標を達成するために明日もあさっても頑張ってほしいと思います。
今日もいろいろな意味で熱い松本深志高校野球部グラウンドでした。

7月22日(金) 隔たりをなくすために「AKBの神7」を覚えたいと思います。あっ、知ってたわ(^^ゞ   守屋
 今日からプロ野球はオールスターゲーム♪
落合監督は「中継ぎ・抑えの投手だけの9人継投って言っているよ(^.^)」 なんて話をお昼休みにしてみましたが、
まぁ、リアクションの薄いこと。(゜o゜)(゜o゜)まさにこんな顔されちゃいました。
今の高校生には野球以外にも楽しいことがありますから、仕方がないとは思いますが、
相撲の立ち合いで思いきり頭からぶつかっていったはずなのに、変化されて土俵に落ちてしまった↓そんな感じでした。
あっ、そういえば、魁皇引退の話をしてもリアクションは薄かったなぁ…。
なでしこ世界一で1番興奮していたのも俺だったしなぁ…。
 与えられるから求めないのか、求めないから与えなくて弱いのか。
大好きな広島カープの試合をビデオにダビングして何度も見る僕は稀有な存在なんですね(苦笑)。

7月19日(火) ベスト8決定! 自分たちがここ数日間で感じたことを大事にしたいですね。   守屋
 「第64回とんぼ祭」も昨日で終わり、今日からはグラウンドで練習ができます。
新チームの練習の〆は「4か条」の確認。
大きな声で以下のことを確認することで「基礎」となる部分を徹底していきたいと思います。
1.松本深志高校野球部を愛し、蜻蛉のユニフォームにプライドを持っている。  2.基本的生活習慣がしっかりしている。
3.自分たちのグラウンドに誇りがある。                         4.野球ノートが自慢できる

今までは部外秘的に扱っていたものをあえてここに書いたのは、
ホームページをみたときに選手やマネージャーに再確認してほしいからです。
ここで「公言」したからこそ「嘘つき」にはなれませんね<`〜´>

7月18日(月) 多くの叱咤激励ありがとうございました。今回は高く飛ぶために思いっきりしゃがみました。  守屋
 一言で片付ければ、笑顔でホームページを更新する自分はいなかったわけで…。
翔太選手じゃないけど「何やってんだ!俺(怒)」みたいな想いを抱えながら、ここ数日間を過ごしました。
で、迷ったんですよね。
新チームになっちゃうわけだから、7月のページは変えちゃおっかな。
とか、8月になるまで更新やめちゃおう!とか、いっそのことホームページ閉鎖しちゃおうかな?ってね。
でも、結局はこの形で「松本深志高校野球部ホームページ」は更新しました。戦績もきちんとコメントをつけて更新しました。
3年生の想いを忘れないために。
何ができるのかはわからない。でも、何かをしなくては何もはじまらない。
松本深志高校野球部、新チームスタートです!

7月8日(金) 明日…、笑顔でホームページを更新している自分がいることを楽しみにしています。  守屋
 今年の夏。松本深志高校野球部はこのメンバーがベンチ入りです!
選ばれし者の「自覚」。そして「誇り」を胸に…、精一杯「チーム北林」の「深志」野球を表現してほしいと思います。

1.岸上雄大   6.成田健人   11.星野拓美    16.井口大介   記録員 斎藤由紀
2.山崎亮介   7.伊藤悠     12.牛越玄太郎   17.岩渕啓佑         市川ひかり
3.三輪宏海   8.岡沢優志   13.田中義一    18.大久保豪
4.井口翔太   9.奥原克征   14.小林拓弥    19.森井雅人
5.北林和真  10.丸山詠市   15.片岡潤隆    20.松沢綾馬

今の時間は午前9時10分。これから開会式の準備に行ってきますが…
約束された時間は…本当に限られてきちゃったよ。
キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━! 長い長い夏になりますように キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!

7月7日(木) あの「みどり湖茶番劇」がここにきていかされなかったことが本当に残念でなりません。  守屋
 勝つ資格があるチーム。深志高校野球部はその資格を持ったチームでありたい、と僕は常々思っています。
「あんなチームに負けたなんて、納得がいかない」。
そんなことだけは絶対に言われたくなし、逆に自分たちが負けるときも…。

今日は七夕だし、本当は阿南高校野球部ホームページを真似して、寅さんのセリフをいただこうと思ったんですよね。さっきまでは。
でも、それはやめました。心にないことを言っても書いても、意味がないから。

約束された時間。
あと2日で何ができるかわからないけど、それでもこだわりを持って俺はやりたい。
キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━! 長い長い夏になりますように キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!

7月6日(水) 三輪さん“差し入れ”の「ガリガリ君」が選手の心を和ませてくれました。ありがとうございます。  守屋
 本日は池口OB会長にグラウンドまで足を運んでいただき、激励のお言葉。そしてお気持ちをいただきました。
毎年、毎年OB会の皆さんには物心両面で支えていただき「心」から感謝申しあげます。

また、サプライズゲストとして、今日は「昨年度」マネージャーの小野もグラウンドに来て、熱い想いを伝えてくれました。
さらに、数日前には海の向こうから昨年度の大砲・笠原が。
昨年の夏に見事なダイビングキャッチを披露してくれた梶川が激励のメールを送ってくれました。
(って、みんな元3組じゃんね(#^.^#)。担任の先生の指導が良かったってことだね…、若田部はどうしたんだ?)

それぞれに重い言葉で、そして、今のチームを鼓舞するにふさわしい言葉だったので、僕は思わず熱いものがこぼれました(/ω\)。
終わってから気がつくことの方が多いのが高校野球かもしれないけど、
それでも、気付く「チャンス」をくれた先輩たちの言葉に、どれだけ素直に耳を傾けることができるのか。期待します。
約束された時間はあと3日。
キタ━(゚∀゚)━! 長い長い夏になりますように キタ━(゚∀゚)━!


北林主将率いるチームの 「スタッフのつぶやき」月別コンテンツはこちら
 2010年8月 2010年9月 2010年10月 2010年11月 2010年12月  2011年1月
・2月
 2011年3月  2011年4月  2011年5月 2011年6月    


野村雄大主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき (〜2010/07)