2月18日(金)10年研修が終わりました。僕が言うのもなんですが、みんな大人になってましたね。 守屋
 今日の練習終わりのミーティングで監督が言ったこと。伝わりました?
「心」に。今日の話は「頭」ではなく「心」に伝わらないと意味がないと思います。
テスト前はもうグラウンドでの練習は無理ですから、って僕が言っても監督は長靴はいてブラシかけてましたからね。グラウンドの。
選手より早く来てトラックも回しているし\(◎o◎)/!
……
その執念が実って明日にはできますよ。野球。
だからこそ、ね。そこまでテスト前の「土日」の練習にこだわった監督の想いを「心」で感じないと。
方向性は同じでもその強さが「⇒」と「→」では違いますから。(あっ、うまいこと言った)。

2月11日(金)牛越選手と片岡選手、森井マネージャーに特別授業をさせていただきました。 守屋
 僕があんなことを書いたから(2月4日(金))いけなかったんですかね(^^ゞ
いやぁ、降りました。雪。しかもヘビー級に。ということで、今日はシーズン初☆の野球部雪上サッカー。
……みせていただきました。じっくり。
誰がキーパーやるのか、誰の声が生きるのか、とかね。
1年生数人が学習合宿でいなかったことは残念でしたが、いつもと違った姿をみれたことは大収穫です。
そして、守屋も…と行きたかったのですが、月曜日に待ち受ける人生の一大イベント(?)「研究授業」に向けて自重しておきました。
三輪さんからのアドヴァイス。
「雪上サッカー」の「雪上」はなくても良いんじゃないですか?のご指摘どおり、
今度はコンディションの良いときにもやりましょうね。

2月6日(日)岸上選手がインフルエンザでリタイアしてしまいました。早くグラウンドに戻ってきてね。 守屋
 今日の練習は「蟻ダッシュ」から。
最初に帰ってきた奥原選手のタイムも見事でしたが、多くの選手が15分以内に。1番遅い選手でも17分で戻ってきました。
20分以内に戻ってこれないような選手はいらない!と前に怒ったこともありますが、
間違いなく↑上がっていますね「スタンダード」♪。
 そして、今日のお昼は楽しみにしていた「2011.豚汁祭り 立春編」。
戦う身体を作るためにはなんと言っても「美味しく食べる」こと、ということで本日も保護者のみなさんありがとうございました。
明らかに選手の身体は、いや気持ちも「秋」とは違います。
さて、次なる「ウエイト」発表会はテスト前の最後の練習日「2月26日」です。
本日の見事な発表会同様「感動(涙)」させてくれることを期待します。

2月4日(金)野球以外のスポーツをしている選手を見ると、いつもとはまた「違った姿」が見えるものです。 守屋
 僕にとっては教員生活「初めて」のことなんですが、
松本深志高校に赴任してから1年。まだ1度も「学校」の「雪かき」ってしたことないんですよね。
だから「今日は雪でグラウンドが使えません」っていう日もないわけで(^^)。
……
 ありがたいことだとは思うんですが、雪が降ったときこその、長野県ならでは冬の風物詩。
「野球部雪上サッカー」をやる機会が未だにないんですよ(涙)。
数年後に卒業生が遊びにくると、野球のことはそっちのけで、
「あのときの僕のゴール覚えてます?」なんてことを言う奴がいたりするもんですが、残念ながら今シーズンは無理ですかね。
まぁ、必ずやらなければいけないものでもないんですが…。
あっ、僕がやりたいのか。腰痛いのに。

1月30日(日)昨夜は楽しい時間をありがとうございました。彼らの未来にまた乾杯しましょう♪ 守屋
 木曜日・金曜日・土曜日と2年生は学習合宿。
木曜日・金曜日と1年生はスキー教室。ということで、今日は3日ぶりの全体練習でした。
グラウンドについて「まず」驚いたのが室内練習場に「カーテン!」がついていました(^0_0^)。
これでどんなに寒くても・雨が降っても練習に集中できます。
寒い中グラウンドに足を運んでいただいた山崎さん、北林さんありがとうございます。

 そして、こうした環境の充実。さらには昨日の監督の誕生日を祝うかのように体重測定では見事全員が目標体重を達成。
ハンドスプリングに取り組む姿勢には「向上心」が全員から感じられたし、
今日も良い練習が出来ました(^_^)v

 さて、いよいよ2月の足音が大きくなりました。
野球ができる喜びだけではなく、野球がうまくなって得られる喜び、
試合に勝つことで得られる喜びを味わえる準備の追い込みがこれから始まります。俺は勝ちたい!

1月22日(土)23日(日)女子バレーボール部の応援をしている選手たちは練習以上に真剣でした(^^;。 守屋
 土曜日。本校を会場にして行われた「女子バレーボール県大会」の応援をさせていただきました。
もちろん応援するのは「松本深志高校女子バレーボール部」。もちろん「野球部全員参加」で。
試合結果は残念なものでしたが、さすが県大会チーム!
少人数ながら結束して戦う姿と強豪校相手に一歩もひけをとらずに試合を進めていく姿から学ぶことが沢山ありました。
女子バレー部のみんな、中村先生。良い試合をありがとうございました。追いつけるように頑張ります。

 日曜日。今日のお昼も保護者の方々に甘えました。美味しいカレーやコロッケにから揚げ。
僕が美味しくお昼をいただきました。ありがとうございます。
1番沢山食べたのは監督(^_^;)のような気もしましたが、選手の体重アップ↑↑。これで「間違いなし」です。

 土曜日・日曜日と今週も「みっちり」1日練習ができました。僕自身満足です。

1月21日(金)森井マネージャーはこの1週間野球部のために必死に戦ってきてくれました。お疲れさま。 守屋
 今日は朝から保母先生がクラスの生徒たちと面談を繰り返していました。大詰めですね。ガンバレ!3年生。

 さて、野球部もそろそろ冬の練習が大詰めの時期に近づいています。
今度の測定日を1月30日に設定しましたが、そこまで「どれだけ」の取り組みができるかに「超」期待しています。
来週になるとみんなが「楽しみ♪(?)」にしている2年生は「学習合宿」、1年生は「スキー教室」が待っているからこそ、
30日に向けてどんなプランを立てて、そして結果を残してくれるのか。
苦手なことにも立ち向かえる兆しが見えてきたこの「冬」だからこそ、ここが勝負どころです。ガンバレ!野球部員。

 最後に…、高校時代の野球部の仲間・山田君が「奏海ちゃん」のお父さんになりました。おめでとう(#^.^#)♪

1月16日(日)あだ名を付けてみようよ。Angelと呼ばれていた人がいますが、やっぱり天使でしたもん♪ 守屋
 今日は1日練習。
まず、今日の練習が充実した大きな理由は「井口さんと北林さんのサポート」があってこそ。
心からお礼申し上げます。
 さて、練習は恒例の体重測定からはじまりましたが、全員が最終的(まねじ日誌参照)見事に目標を達成。
1番最初に測定をした「8月」のときと比べてみると明らかに野球選手の体に近づいたことがわかります。
ただ、シーズンが始まってしまうと、どうしても体重が落ちてしまう選手が多いので、今のうちに「貯金」を作っておきましょう。
 それにしても、早いものでもう1月中旬です。
雪が降っているのにと言われそうですが、シーズンインまでもう少し。
まだまだ求めるパワーとスピードに達していないことに焦りを感じているのが僕だけではいけません。

1月14日(金)3年3組担任・保母先生は自分のクラスの生徒に対して粋な計らいをしていました。  守屋
 いよいよ明日はセンター試験。
松本深志高校の校舎内は何とも表現できない「緊張感」につつまれています。
そんななか、たまたま前主将の野村選手と内野のリーダー篠崎選手とすれ違ったのですが、2人とも良かったです。
表情が。
挨拶は実に自然だし、隣には(;一_一)…。
きっと「髪の毛」が長くなったのと同じくらい「点数」も「鼻の下」ものびているからだと解釈しておきました。
残念ながら、野球部の3年生みんなには直接会うことができなかったので、これを書きながら大きな声で叫びました♪
ガンバレ!

1月13日(木)今年の目標3.130キロ以上↑↑のストレートを投げる投手を育成します(^<^)  守屋
 今、長谷部選手が先制点を決めました♪がんばれ日本!(何時にこれ書いているんですかね、僕(^^;)

 さてさて、「スタンダードをあげよう」。
守屋がよく使う言葉ですが、これはテストに置き換えるとわかりやすいと想います。
わざわざホームページで全世界に発信したように、
マネージャーの斎藤は僕が受け持つ「世界史」のテストで最高点を取る!という宣言しました。
そして、見事に目標を達成したわけですが、彼女は全然満足していません。
さらに丸山選手ですが、彼は今回も僕が受け持つ「世界史」でかなりの「高得点」をマークしています。
ただ「100点じゃなかった(´;ω;`)(涙)」と不満なんです。
……
これなんですよ、僕が言いたいことは。
ゆきも立派、そしてひかりも感動させてくれた。2人とも大きな成長。
そして、この感覚をテストだけでなく、BPでもつことができたら。
野球でもこの感覚をもつことができたら、丸山選手は大きく化けると想いますよ。
いや、もっと大きく。深志高校野球部の選手たちがこの感覚を共有できたらきっと…夢は叶うと思うんですよね。

1月12日(水)今年の目標2.1試合に1本。ホームランの打てる打線をつくりあげます(*^_^*)。  守屋
テストが終わりました。練習再開です!
今日の練習は、何だか走らないと気分がおさまらなくなっている「アルプちゃん」から。
明らかに「テスト勉強頑張ったんで、今日は勘弁してください<m(__)m>」っていう走り終えた姿もありましたが、
許すわけないでしょ(笑)。しっかり「腹筋祭り」もいつも通りやっていただきました。
 しかし、早いものでもう年が明けました。2年生が高校野球に打ち込めるのは「後」「7ヶ月」「だけ」です。
「そんなのしょうがないでしょ」ってマネージャーに言われてしまいそうですが、本当にもう少しだけです。
だからこそ、キツクても頑張りましょう。今日の練習を!
まっ、その表情なら大丈夫か(^_-)-☆

1月7日(金)今年の目標1.春・県大会に出場すること。これが達成できるかで高校野球人生が変わります。 守屋
新年明けましておめでとうございます。
さて、新年の初練習ですが…。実は深志高校は現在「テスト」真っ最中。
今日が2日目で、選手・マネージャーともにボールとバットをペンに持ち替えて頑張っております!
ということで、今年はまだ全員そろっての練習は1月12日からになります。
僕は今から選手たちが「初練習」にどんな表情でグラウンドに来てくれるのか楽しみ(*^_^*)です♪

 多くの方の声援にこたえられるように、
いやそれ以上に自分たちが輝くために今年も精一杯頑張ります。今年もよろしくお願いします。


北林主将率いるチームの 「スタッフのつぶやき」月別コンテンツはこちら
 2010年8月 2010年9月 2010年10月 2010年11月 2010年12月
           


野村雄大主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき (〜2010/07)