10月26日(土) うちのグラウンドに水が浸かるんだから、相当の雨量だってことですね。    守屋
 それにしても今年は雨による中止、日程変更の多い年ですね。
秋の大会2回戦は約1時間の中断があったし、代表決定戦は大きな時間変更がありました。
そして、先週の日曜日は朝から土砂降りだったし、今日は台風27号・28号が猛威をふるっています…。
まぁ、仕方ない。お天気には勝てません。
気を取り直して、明日に順延になったルーキーリーグ都市大戦。1年生から“必死さ”が伝わる試合を期待します。

10月20日(日) 梅村先生、お疲れ様でした。来年は頂点めざしてください(笑)(*´∀`*)。    守屋
 今日の総文祭。
我が、深志高校ダンス部は見事☆長野県3位☆という結果を残してくれました。部長を中心に頑張った結果だと思います。
野球部員にはダンス部ファンが多いので、互いに切磋琢磨してくれそうで楽しみです。滾ったぜ♪
 しかし、今日は朝から生憎の↓雨↓。
今日の試合に際しては、いつも以上に気合の入っていた酒井選手・北沢選手を含めて非常に残念ですが、まっ、仕方ない。
中信地区のルーキーリーグの試合もすべて流れ、週末は日程変更がありそうですが、またその日に向けて頑張りたいと思います。
今週の期待は小林選手と三木選手。
素晴らしい柔軟性で良い意味でみんなをこんな顔にさせてください(゚∀゚ )キタ━(゚∀゚)━!(;゚Д゚)!。

10月19日(土) 星野教授は94回大会エース、星野拓美選手のお父さんです。    守屋
 今朝の信濃毎日新聞の一面みました?
驚きと感動で胸いっぱい。朝から“やる気”がみなぎりました。以下、一部抜粋です。
 「玉乗り型」移動機器注目
 諏訪東京理科大学システム工学部(茅野市)の星野祐教授の研究室が、
車輪の代わりに大きな球を使った「玉乗り型」の1人乗り移動支援機器の開発に取り組んでいる。
センサーが乗り手の体のわずかな傾きを検出し、前後左右に進めるユニークな構造。……。
……。
 今を遡ること4ヵ月前の遠足の日。
我が、1年3組は諏訪東京理科大学で星野先生のまさに「この」研究。
「玉乗り型」移動機器の講義を受け、僕も含めた何人かは、実際にオムニライドと名付けられたこの機器に乗せてもらいました。
あの講義の冒頭で、長野のガリレオ「星野先生」です(笑)なんて僕は先生を紹介しましたが、大変失礼しました。
長野なんてスケールじゃなかったですね。
素晴らしいお話を聞けたことに改めて感謝し、またスタンドで応援していただけるように深志高校野球部頑張ります。
……。
 星野世代の片岡、牛越、小林、田中、岩渕、あんまり学校で会えない成田、もちろん拓美、嬉しい報告待ってます。ガンバレ!

10月14日(月) 37回生のみなさん、ありがとうございました。大切に使います。    守屋
 すっかり「秋」らしくなりました。
…、というのは、暗くなるのが早くなることをグラウンドにいると実感するからです。
まぁ、これは、毎年のこと。
これからの練習をいかに意味のあるものにしていくのか、が「チーム力」だとは思いますが…、それにしても暗い(゜o゜)なぁ…。
とはいえ、こんなボヤキをしていても始まらない。
せっかく12日に25回目の「ハッピーバースディ」をみんなに歌ってもらったから今週はいつも以上にグラウンドをキレイにします。
長野高校に負けた悔しさを☆バネ☆に、今週も滾っていこう!

10月4日(金) 北信越大会の抽選が決まりました。長野西のみんな、もっともっと滾らせてくれ。  守屋
 今日の「イヤァオリスト」に載せておきたい野球ノートを書いてきたのは北沢恭選手でした。
更新するのは月曜日だけど、土日の試合結果に関係しそうなので、あえてここに書いておきます。
大切なのはこれから何を感じ、自分の行動でどう示すかだ!

 もちろん、深志高校野球部の朝練は強制ではないし、各自自由なのだが朝練の質があまりよくない。
昨日・今日は、源志や雄大はウエイトに打ち込む。横内は走る。
自分や樋口、和田・優斗がノックを始めてから、河内や三木が参加。後からその状況にあわせるという感じだった。
電車の時間もあるので、自分達より早く来る必要はないと思うが、ただ後から入るんじゃなくて、
「こういう打球を練習したいんでお願いします」など、自分で考えた、自分のための練習をして質を高めて欲しい。
そんなことはこの前監督が見せてくれた「山縣選手」のビデオからも感じ取れたのではないかと思う。
自主性・積極性がもっとあるチームに!

10月3日(木) 高校時代の先輩、吉川さんと上川さんを思い出しました。また会いたいですね。  守屋
 高校野球で一緒のチームの4番だった藤沢君から「サムライも引退だな」、っていうメールをいただきました。
僕ってよっぽど、高校時代、前田選手の言動、バッティングを真似ていたってことだよね。今、思うと恥ずかしいけど…。
そんなメールをもらって、ふと思ったことは、今の高校生は好きなプロ野球選手っているのかな?ってこと。
深志高校野球部含めて、いろいろなチーム・選手を目にするけど、そんな感じって伝わってこないんだよなぁ。
確かに僕が小さいころは地上波で巨人戦がいつも流れていたから、
勝手に目にして、好きになって、真似して、「あのプレー凄かったよなぁ(゜o゜)(゜o゜)」って友達と話したんだけど、今は?
外国人選手でシリトリ勝負だ!って言ってた頃は良い時代だったなぁ(^^♪。




樋口和也主将率いるチームの 「スタッフのつぶやき」月別コンテンツはこちら
2013年8月 2013年9月



岡沢優志主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2013.7


大久保豪主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2012.7


北林和真主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2011.7


野村雄大主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2010.7