11月29日(金)  まだまだ試合ができる暖かさであることに感謝です。   守屋
 ナイスキャッチ!ナイスバッティング♪
確かに人数が少ないから…、ボールを拾わなくちゃいけないから…。
いろいろな理由はあると思いますが、こうした「声」がないと、つまらない…。っていうか、練習が暗いよね。
その一言が勇気づける、元気をくれる、励みになる。
そんなチームになりたいなぁ。こんな\(^o^)/\(^o^)/顔でオフシーズンの練習がしたいなぁ。

11月と12月に作った空気が7月の結果を決めるといっても過言じゃない。……、県大会は遠いぞ。

11月25日(月)  中嶋マネから送られてくるメールの顔文字が怖い。こんな感じでお願いします\(^o^)/   守屋
 中嶋マネージャーのノートより。
「今日、練習前にみんなの体重をはかった。
 ほとんどの人が1kg以上増えていて、特に恭さんは2.5kgも増量していた。
 恭さんはおにぎりを作ると「余った?3こ目いい?」といつも聞いてきたな、と思い出した。」
 小林選手のノートより。
「大久保コーチが肉まんとコロッケを買ってきてくださった。
 環境整備のあとにいただいて、よし、ウエイトをやるぞ!という気持ちに入れかえることができた。」
体が大きくなっているのは、こうしたいろいろなサポートのおかげだね。
意識を継続させて、自分のパフォーマンスを向上させる「体」をつくりあげましょう。
ということで、11月も残り1週間。
11月と12月が7月の結果を決めるといっても過言じゃない。……、県大会は遠いぞ。

11月20日(火)  大学見学をしてきた2年生の変化に期待したいと思います。   守屋
 まぁ、確かに寒いんですけどね…。
それでも僕たちスタッフは「技術の向上」を欲張りたい。
そんなメッセージを込めての内野の土入れ、部室改造、蟻ヶ崎高校にお願い(本当にありがとうございます)してのマット運びです。
チームで1番打つ樋口選手だって、チームで1番のボールを投げる横内選手だって、僕からみたら全然です。
明らかに技術不足です。
だからこそ、寒い(><)なんて言っている場合じゃないんです。
この11月と12月が7月の結果を決めるといっても過言じゃない。……、県大会は遠いぞ。

11月18日(日)  自信あり…。中嶋マネージャーの☆解答用紙☆は僕の心を豊かにしてくれました。   守屋
 本日はお忙しい中、多くの保護者の皆さんに参加していただきありがとうございました。
まさに「大改造!!劇的ビフォーアフター 松本深志高校野球部バージョン」って感じで、
僕の頭の中では繰り返し繰り返し…、「━!(゚∀゚)━!何と言うことでしょう━(゚∀゚)━!」というお決まりのフレーズが流れました。
選手たちの励みになること間違いなしです。この環境で頑張れない奴はダメですね。
 また、グラウンドの内野部分には大量の「黒土」が入りました。
OBの皆様方の支援のおかげで、またひとつ「自慢できるグラウンド」に近づきました。
こまくさ道路から眺める風景は格別なものがありますので、くれぐれも運転に気を付けて、グラウンドを眺めてみてください。
キレイなグラウンドがきっと心を豊かにしてくれます。

 ということで、選手諸君。この11月と12月が7月の結果を決めるといっても過言ではない。……、県大会は遠いぞ。




樋口和也主将率いるチームの 「スタッフのつぶやき」月別コンテンツはこちら
2013年8月 2013年9月 2013年10月



岡沢優志主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2013.7


大久保豪主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2012.7


北林和真主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2011.7


野村雄大主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2010.7