2月16日(日) 今日の滾り($・・)/~~~:三木選手の雪かきの技術。雪かきならプロ注目選手! 守屋 |
歴史的積雪。松本市内で75センチ。 ということで、今日は完全に交通機関がマヒ(ToT)/~~~。全員が集まることはできませんでした。 そんな中、学校に☆雪かき部隊☆として駆けつけてくれたのは横内投手、小林選手、河内投手、三木選手の4人。 ……。 いやぁ、素晴らしい。 4人が来てくれなかったら、明日の学校はパニックでしたわ。だって、足の踏み場が何にも無いんだもん。 そんな中、黙々とみんなが雪を書いてくれたおかげで、どうにか明日は学校が成立しそうです。 本当にありがとう。学校を代表してお礼申し上げます。 ……。 雪かき後には校長先生からのご厚志で美味しい昼食をいただくことができました。 選手4人の食べっぷりのよさに、それはそれでまた感心しました。 グラウンドを見ると気持ちが萎えますが、それでも、選手たちの成長を感じられた嬉しい1日になりました。 |
2月7日(木) 今日の滾り($・・)/~~~:和田選手のベンチプレスにおける急激な記録の上昇↑。 守屋 |
う〜、寒い(>_<)。風が肌に突き刺さる(>_<)。 書き出しが昨日と同じなのは、それだけ寒さが厳しいってことです。いつまで続くのかしら? ここ数日で先輩からの評価を急上昇させているのが三木選手。 昼休みに一緒にウエイトやりましょう!って誘われた、とか、バッティングフォームの研究をずっとしていた、とかね。 そんな記述が野球ノートにたくさん出てきます。 もちろん、それに気付いて記述できる先輩も素晴らしいのですが、その評価はまた別の日、ってことで、今日は三木選手。 どんなに寒くてもそれを継続していることで、認められちゃうことってあるはずなんです。 長野西の監督とか、プロレスの棚橋選手の愛してまぁ〜す、とか、最初は本当に寒いだけだったからね。 ぜひとも今の気持ちを継続して、みんなを熱くしてくれることを期待します。ガンバレ!ゆたか。 未来はそんな悪くないよ♪ |
2月5日(火) 今日の滾り($・・)/~~~:マネージャーの恵方巻き。 守屋 |
う〜、寒い(>_<)。風が肌に突き刺さる(>_<)。 昨日までが暖かかっただけに、今日からの寒波は余計に身に染みますね。 でも、今日、そんな寒さを吹っ飛ばしてくれたのは中嶋マネージャーお手製の☆恵方巻き☆。 トレーニングハウスに練習を見に行ったら、物凄く良い匂いがして、手馴れた手つきで巻いてました(゜o゜)(゜o゜)。 ありがとう、まこ。そして、前日の用意など、お母さん、ありがとうございました。 それこそ、今日の(^^♪パチリにすればいいのに…、と思いつつ、これで頑張れない奴は駄目だなぁ、と改めて思いました。 ツキを呼ぶには 笑顔を見せること♪ |
2月2日(日) 今さらながら、恋するフォーチュンクッキーが耳から離れなくなりました。 守屋 |
監督の話にあった「ブロークン・ウインドウ理論」…、これは「割れ窓理論」としても知られています。 要するに、軽微な犯罪を徹底的に取り締まることで、凶悪な犯罪を含めた犯罪を抑止できるとする理論のことで、 日本では東京ディズニーランド・ディズニーシーなどで採用されています。 そうした意味で、僕はグラウンドのライト「裏」。 ここの草取りにこだわったり、シートを敷いたりしたわけですが、監督の話も僕のこだわりも全てはグラウンドを大事にしようという事。 自分たちのグラウンドの誇りがある!と胸をはって言って欲しいという事。 先を見る眼、感じる心を今月は特に意識して欲しいと思います。 |
1月27日(月) 東海大三高校の皆さん、おめでとうございます。長野西高校の皆さん、3月末に良い試合しましょう。 守屋 |
今朝の松本深志高校の気温はマイナス7℃。 スキー教室のあった金曜日や昨日はフリーバッティングをするぞ!って気分にまでなったのに(>_<)。 授業に行く教室まで、授業がおわって研究室に帰ってくるまで…、この短い時間に思いっきり体が冷えます(>_<)。痛い。 とはいえ、もう少しで2月。プロ野球ならばキャンプインです。球春間近! スキー教室前に1年3組のホームルームで言ったことを野球部員にも言おう。テンションあげて来い!!! |
1月20日(月) 昨日は樋口キャプテンの誕生日。11時ごろに成田先輩からお祝いメールがきた不思議(゜o゜)。 守屋 |
まず、今日は「三木選手」のノートを抜粋。 水・木・金と真子が学校をお休みでした。いつも真子がやってくれていた時間を教えてくれたり、 水やおにぎりを準備してくれたりということをすべて自分たちでやらねばならず、特に時間は困りました。 今まで真子がサポートしてくれるのを当たり前のように感じていましたが、 この3日間でとてもありがたいものであることに改めて気づきました。 真子がいつもしてくれることへの感謝の気持ちも込めて、これから良い結果を出して、笑顔をみせてもらおうと思います。 続いては「山口選手」のノートを抜粋。 昨日も含めて、三木がとても色々なことをやってくれた。 三木は昨日の帰りに残ったご飯でおにぎりを作ってくれたし、今日の昼にもお米をといでおいてくれた。 一度、お米で失敗した三木だが、今では旦那さんのようにやってくれる。 自分も負けないように、メンタルの弱いチャライ人にならず、そういった面でもカッコイイ男になっていきたい。 |
1月12日(日) 今年はいつにも増して↑爆竹↑の音がすごいです。燃えてきますね\(^o^)/ 守屋 |
あけましておめでとうございます。 今年も松本深志高校野球部、どうぞよろしくお願いします。 さて、今日は1月12日、グラウンドでは三九郎が行われています。 あれだけのダルマが並ぶ景色はなんとも爽快で、ダルマに見守られた練習はいつにも増して活気をおびます。 今年も大久保コーチに新しいダルマを買ってきていただきました。 今年こそ、悲願成就の目を入れられるように、また頑張って練習していきます! そして、明日は成人の日。 この日に合わせて帰省した2年前の卒業生山崎選手、さらには斎藤マネージャーががグラウンドに差し入れをもって来てくれました。 相変わらずの笑顔は、こちらまで和ませてくれ、特に山崎選手は大学4年生になった時には、教育実習も希望しているとのこと。 今から楽しみにしていますので、しっかり人生勉強してきてください。 ……。 2年前の卒業生は他にもいるはず(゜o゜)だけど、僕がもっとも気にしているのは☆伊藤悠君☆。 いよいよ今年は約束の年。リラックスしてファイト♪ |
2013年8月 | 2013年9月 | 2013年10月 | 2013年11月 | 2013年12月 | |
スタッフのつぶやき 〜2013.7 |
スタッフのつぶやき 〜2012.7 |
スタッフのつぶやき 〜2011.7 |
スタッフのつぶやき 〜2010.7 |