3月31日(月) 1番名残惜しいのは僕ですよ…、間違いなく。でも、だからこそ、前を向きます。  守屋  
 内野手野球ノート、和田選手の記述より。

 今日、この練習が茶城先生が深志高校野球部監督として自分たちを見てくださる最後の練習であった。
 最後に自分たち全員に…、
また、個人ひとりひとりにお話をしてくださったのだが、やはり、野球を見る目というものは一度も茶城先生に勝てなかった。
最後まで自分の気付かないこと、自分が予測していないこと。
自分が感じていなかったこと、自分が自分のことでわかっていなかったことを教えてくださった。
2年間も一緒に野球をやってきて、一度も茶城先生に及ばないというのはなんだか申し訳ないし、悔しい。

 新しい目標として、夏の大会。
茶城先生の都合のつく日までは勝ち進み、
茶城先生に試合を見ていただき、今日のお話しの中にあった、わかる人にはわかるんだな、という感覚。
3ヶ月間の間をおいて、夏の大会での自分たちを見て、茶城先生の目にわかる上達したもの。
これを茶城先生に気付いてもらえるように野球に取り組んでいきます。
 また、そうなるためには茶城先生の目を持って自分たちのプレーを自分たちの目で見なければそういったものは生まれない。
より細かく、より勝ちを意識して取り組んでいきます。
 茶城先生、2年間という短い間、されど、高校野球2年半の2年間。
茶城先生のもとで野球ができたこと、本当に幸せに感じています、ありがとうございました。

3月25日(火) こうして自慢できる結果を残してくれた卒業生たちに感謝します。  守屋  
 今年の野球部員たちの合格大学一覧です♪
 <現役生>
 金沢大学 人間社会学部   埼玉大学 理学部     静岡大学 理学部       信州大学 医学部
 信州大学 教育学部      新潟大学 理学部     東京学芸大学 教育学部  横浜国立大学 理工学部
 明治学院大学 社会学部   同志社大学 経済学部  早稲田大学 政治経済学部
 <浪人生>
 静岡大学 教育学部   上智大学 文学部   東京理科大学
 東洋大学 ライフデザイン学部   福井大学 医学部   横浜国立大学 教育学部
 うん、まさに文武不岐。
野球に打ち込んだことで、勉強も頑張れた。深志高校野球部はこれからもそんなところでありたいと思います。

3月22日(土) 名誉のために言っておきますが、岩渕先輩は有名私立大学には受かっています。 守屋  
 平成25年卒の岩渕です。二浪になりました。
落ち込んではいましたが、後輩の明るく頑張る姿を見て僕も力を貰ったような気がします。
今年感じた事は本番に力を発揮できないと、どれだけ頑張っても無駄になってしまうということ。
来年度は本番で力を発揮するための「心の力」も養っていかないといけないなと感じました。
せっかくもう一年やるので来年はより良い結果を報告出来るように、頑張ります。

3月17日(月) 甲子園に吹く「東海大三旋風」が今から楽しみです♪   守屋  
 高校野球の選手である以上、常に甲子園を意識する。
また、仲間の良いところから自分も真似していく。仲間が叱られている内容を自分に置き換えて反省する。
まぁ、文章で書けば、極めて簡単だし、当たり前のことだと思うのですが、
なかなか実践できている選手・マネージャーは少ないし、指導者としての力不足を痛感するところです。

そんな前置きをした上で、今日の北澤選手の野球ノートから抜粋。
「今日の試合で素晴らしかったのが三木と優斗だった。
 優斗のピッチングは最近の中で1番で、アウトコースのコントロールが特に良かった。
 三木はライトでの9−3、タッチアップの送球、最後のダイビングキャッチなど、
 センターから見ていてこうして欲しいと思う以上のプレーをしてくれた」

さらには和田選手の野球ノートから抜粋。
「今日、監督室の横に、☆春大まで46日☆というプレートが掲げられていた。これは昨日、真子が作ってくれたものである。
 やはり、これを見ると気が引き締まるし、もっと意識を高めて練習しなければならないと感じる。
 作ってくれた真子に感謝するとともに、春大ベスト8を意識して、練習していく」
「今日、選抜の組み合わせが発表され、東海大三は25日の第一試合・広島新庄との対戦であった。
 甲子園に出場するチームのプレーは絶好の学ぶ機会であるので、時間を見つけていろいろな試合を見たいと思う」。

これを大したことと感じるか、わざわざ書かなくても良いじゃん、と思うかは人それぞれですが、僕が一緒に野球をしたい選手。
信頼できる選手というのは、こういったことが書ける選手で間違いありません。

3月16日(日) 野球部掲示板には合格者一覧が出ています。ぜひ、見に来てください(n‘∀‘)η   守屋  
 今日の練習試合にも多くの3年生がお手伝いに来てくれました。
小林選手、高谷選手、岡沢選手、赤羽選手、芦沼選手、成田選手、山口選手、鈴木選手と計8人。
先輩が後輩のためにサポートをしてくれる…、僕にとって理想の野球部の姿が今日のグラウンドに「も」ありました。
それだけで本当に嬉し(*´∀`*)かったし、また21日も23日もお願いします。相変わらずの欲張りでごめんなさい_(_^_)_。

 今日は風の強い1日でしたが、明日からはきっと暖かくなるはずです。
今まで以上にテンションをあげて↑↑…、オフ明けの火曜日は体重測定とマックス測定で結果を出せよ!

3月9日(日) たかが1週間、されど1週間。グラウンドで思いっきり練習ができで超ラッキー♪   守屋  
 合格ラッシュが止まらなぁい♪
高谷選手、芦沼選手、鈴木選手、赤羽選手は見事☆国立大学の合格。南選手も第一志望の大学に合格してくれました。
良い意味でこちらの予想を裏切ってくれていること、みんなの頑張りが報われたこと。本当に嬉しいです。
まだ、後期を目指している先輩たち、もう少しだ、ガンバレ!

 昨日は蟻ヶ崎高校、今日は岡谷南高校。
いつも11人で練習している選手たちにとってはディープ・インパクトがあったはず。
僕もかなり滾ったし、今のままではやっぱりその程度であることを確信しました。
明後日のオフに向けて、明日の練習にどんな姿勢で取り組んでくれるのか、期待したいと思います。

3月6日(木) 昨日の卒業式でみた3年生の何人かは僕より年上に見えました(゜o゜)(゜o゜)。   守屋  
 今日から国立大学の結果が発表になり……、
千村マネージャー、キャッチャー山口、キャプテン岡沢、早くも3人の合格者が出ました。
また、少しだけ時間がかかりましたが、奥田先輩も見事☆医学部☆に合格。後輩たちの励みになること間違いなしです♪
みんな本当におめでとう。
そして、明日からも続々と…、報告に来てくれること楽しみにしています。

 平成23年卒の奥田翔です。
このたび福井大学医学部に合格し、ようやくグランドに顔をだすことができました。
努力すれば必ず報われるいう言葉を信じて、選手の皆さん、伊藤君には頑張ってもらいたいです。
とりあえず浪人時代に溜め込んだ脂肪をおとせるように僕も頑張ります。

3月3日(月) 俺が受験の神様だったら悠には必ず微笑むんだけどなぁ…。   守屋  
 平成24年卒の伊藤悠です。二浪です。三浪しそうです。来年こそは国立大医学部に入ります!!
卒業してから2年たっても茶城先生と守屋先生にあたたかく迎えていただき、改めて人とのつながりの大切さを感じています。
選手のみなさんも一つ一つの出会いを大切にしていって下さい。
 平成25年卒の片岡潤隆です。今年一浪し大学にいくことがきまりました。大学生としてこれから頑張っていきます!
入学までデートの約束もなく暇なので沢山練習きますね!♪後輩諸君、がんばろう。

 この2人に加えて、今日は牛越選手が合格報告に来てくれました。
さらに昨日は現役生の成田(健)選手と大橋選手も報告に来てくれました。
もちろん、第一志望に受かりました♪という笑顔が嬉しいですが、こうして来てくれるだけで、僕はもの凄くすごく嬉しいです。
伊藤悠選手が書いてくれたように、人とのつながりを大切にできるチーム。これからもありたいものです。





樋口和也主将率いるチームの 「スタッフのつぶやき」月別コンテンツはこちら
2013年8月 2013年9月 2013年10月 2013年11月 2013年12月 2014年1.2月



岡沢優志主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2013.7


大久保豪主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2012.7


北林和真主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2011.7


野村雄大主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき 〜2010.7