8月31日(水) 週末の台風によって試合日程が変更する恐れがあります。守屋はそれをかなり恐れています。
 今週末は台風が来るので、バッティング練習をするなら火曜日と水曜日の朝しかありません。
と、キャプテン大久保選手が言ったことからはじまった「朝練習」。
大変なのはみんなだけではないんだよ!と思いながらもグラウンドに行ってみると、そこには…(゜o゜)(゜o゜)(゜o゜)
3年生の丸山投手と岸上投手が「バッティングピッチャー」として投げてくれている姿がありました。
いやぁ、「勉強」で忙しい(?)中、本当にありがとう。
と、言葉とともに「ジュース」を渡しましたが、それだけでは足りないので、11月5日(ルーキーリーグ)の登板チケットも渡しました。
こちらとしては最高のプレゼントのつもりでしたが、2人には固辞され、どうせなら「深志打線の爆発」が欲しいですね。
だってよ、後輩諸君。あっ、それ、俺もだわ(^_-)-☆

8月28日(日) 大久保新会長は僕と同じプロレスファンであることが判明しました。木戸修ファンって渋すぎる。  守屋
 本日はお忙しい中「野球部保護者総会」に参加していただきありがとうございました。
また、昨年度保護者会長の北林さんには1年間大変お世話になりました。この場をかりてお礼申し上げます。
「北林和真」選手☆が次のステージで活躍してくれることを楽しみにしています(ぜひ、練習参加した大学に合格してください)。
懇親会では多くの保護者の方とお話しすることができました。
初めてお話させていただくお父さん・お母さんもいて、僕なりにかなり緊張しましたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。
こうした会が今後も和やかに進みますようスタッフ一同これからも頑張ります。
1年間よろしくお願いします。

8月22日(月) 夏休みが終わってしまいました。遊びに来た大学生にちょっと腹が立った…、子供心を失わない守屋です。
 今日は「松本市野球場」をお借りしての練習。
いやぁ、最高でした。おそらく新チームで1番良い練習ができたと思います。
すばらしい環境で野球ができるということで僕自身のモチベーションが高かった↑のも事実ですが、
みんなの表情がさらにモチベーションを高めてくれた↑↑のもこれまた事実。やっぱり練習はこうでなくっちゃ、って感じです。
……
となれば、何がいつもと違ったのか考える必要があると思います。
もちろん、単純に考えればベンチが広い。外野が美しい芝生。バックスクリーンがある。
などなど「いつも」の深志グラウンドとは違う立派なものがたくさんあるのもその理由だろうけど、そこだけに理由を求めないで欲しい。
イレギュラーしないグラウンド、思わず「ダイビングキャッチ」したくなるグラウンド。
これこそがやっぱり「自分たちのグラウンドに誇りがある」。 そういうことだと僕は再確認した2時間でした。

8月17日(水) がんばれ!!後輩  元キャプテンの梶川です。
 2年前の卒業生の梶川といいます。夏休みで実家に帰ってきており久しぶりに深志のグランドにお邪魔しました。
ちょうど僕らが3年生になったときに鳥かごができて、雪の降る中ライトにあるブルペンを作ったのを覚えています。
今は芝があったり鳥かごは僕らのころよりもいろいろ設備がついていたりととてもいい環境が整っていてびっくりしました。
大学で勉強する中で野球というスポーツを見直してみて改めて楽しいスポーツだと感じました。
しかし、甲子園を見ていると、公立校が出てくることが減ってきてしまい寂しいところがあります。
ぜひ野球を楽しむことを忘れずに「深志」が公立校として長野県の高校野球を盛り上げっていってほしいと思います。

8月16日(火) この想いが花開くときがくるのが高校野球の素晴らしさだと思います。   守屋
 今日は「田中健士郎」選手の野球ノートから一部を抜粋します。なぜ、ここを抜粋したのか考えてみてください。

1年生のほとんどが試合に出場している中、スタンド・ベンチで応援しているのは本当に悔しかった。
自分はシートノックを受けさせてもらえないようなレベルなのかと思うと情けなかった。
ずっと悔しい思いをしていなければならないのは正直つらい。
でも、だからこそ…
自分の今いる環境を悔やむのではなく、その環境の中で自分は何ができるのかを考えられるように努力していきたい。


 なんだかこのページだけみると、サボっているように見えますが、戦績のところは頑張って書きましたので…、
少なくとも長野西高には、そして、色はつけられないし、寒くもなりませんが阿南高校にも勝っているはずです。

8月6日(土) 鹿野・菅・あきら、ありがとう。楽しい時間が過ごせたことに感謝します(^_^)。    守屋
 明日は新チーム☆初の公式戦。中信地区の予備選がスタートします。
ということで、明日。対松本工業戦のベンチ入りメンバーの発表です。
 1.岩渕啓佑  5.赤羽玄紀   9.星野拓美    13.小林拓弥    18.南知拓
 2.山口湧己  6.井口大介  10.大久保豪    15.芦沼完太    19.小林宇宙
 3.田中義一  7.松沢綾馬  11.成田拓真    16.鈴木力      20.上田哲太郎
 4.成田健人  8.岡沢優志  12.牛越玄太郎  17.高谷龍太郎   記録員.千村香里
まだまだこの背番号をつけるのにふさわしい選手たちとは言えませんが、少しでも似合うように… 頑張ってほしいものです。

8月2日(火) 今のチームを救ってくれるのは「ジョーカー片岡」だと僕は信じて疑わないんですけどね (^_-)-☆   守屋
 冬の練習で繰り返し使ったセリフが「スタンダードをあげよう↑」。
チーム北林の選手はよく頑張ってくれたので、だいぶあがったと思うんですよね。あらゆる基準が。
でも、新チームになるとやっぱりいろいろなところで落ちちゃっているよね。
朝の集合時間とかグラウンド整備。野球ノート…、などなどなど。

昨日は野球ノートをチェックしましたが「とりあえず提出されている選手のノートは怒るのはやめよう」って思いましたもん。
レベル低いよね(T_T) ⇒ これでは結果も(ToT)/~~~ 目に見えているし…。
早いものでもう8月。
予備選まで、秋の大会までの時間は限られています。



北林和真主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
 2010年8月 2010年9月 2010年10月 2010年11月 2010年12月  2011年1月
・2月
 2011年3月  2011年4月  2011年5月 2011年6月  2011年7月  


野村雄大主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき (〜2010/07)