11月27日(日) 七転び八起き 保母
 いよいよ、オフシーズンの到来です。
3月中旬までの3か月半の間、いろいろな試行錯誤が許される時期です。
そこで、目に留まった新聞広告より。
  タイトルは「転んだままで、いいですか?」 ダルマに扮した歴史上の有名人の紹介がしてあります。以下抜粋。
  トーマス・エジソン 世紀の発明王である彼は、電球の発明までに1000度の失敗をしている。
  マリ・キュリー ノーベル賞を2回も受賞した彼女は、400回以上の実験を繰り返している。
  ヘンリー・フォード フォード社の創設者である彼は、自動車会社が成功するまでに破産を経験している。
  エイブラハム・リンカン 第16代アメリカ合衆国大統領である彼は、選挙で3回以上の落選を経験している。
  オーギュスト・ロダン 「考える人」で有名な彼は、美術学校の入学試験に3回落ちている。
  グラハム・ベル 電話を発明した彼は、電話の権利を売ろうとした時、会社から「おもちゃに用はない」と断られた。
ありがたいことに、野球部の「環境」は素晴らしくなっています。
あとは、君たち「人間」が、どれだけの努力と執念を見せてくれるかに期待!

11月25日(金) おそらく「環境」にはいろいろな意味が込められていると思いますが、読み取れる?   守屋   
 僕にできることって何なんですかね?
監督になって「数ヶ月」がたったとき、恩師にこんな質問をぶつけたことがあるような記憶があります。
その質問に対して恩師(まぁ、茶城監督だけど)は「人が環境を作り、環境が人をつくる」。そんな言葉を教えてくれたような…。
楽しみ(*^。^*)ですよね。ビニールハウスの効果が。
骨組みが出来上がってきて、なんだか気分が↑ワクワク↑しちゃってますもん。
有効活用を考えていくことはもちろんですが、「感謝」の想いを忘れずに…。
保護者のみなさん、OB会のみなさんの「気持ち」にこたえる「チーム」でありたいそう再確認したいと思います。

11月23日(水) 深澤(チャンピオン)と赤羽(両小野)が「どんな」想いをもっているのか…、それはまた別の話。  守屋   
 寒くなりました。本当に。 試合はしましたけど(゜_゜)、 寒いです(>_<)。
そんな中、ちょっと想像してみて欲しいのは、この中での「水」仕事を誰がしてくれているのか、ってことですね。
練習が終わるのが6時30分すぎ。
気温にしたら「0」度に近い中、試合や練習で使った道具。
ジャグやコップを「水洗い」してキレイにしてくれるのは香里・深澤・赤羽、決まってこの3人です。
まぁ、当然知ってはいるんだろうけど、当然知っているからこそ、慣れちゃっているのはどうか(−−〆)、と思います。
ということで、僕から「感謝」と「手」を守って欲しい意味を込めて…、プレゼントです。

11月18日(金) 12月までには「環境」が今まで以上に良くなるはずです。楽しみ楽しみ楽しみ♪  守屋   
 寒くなりました。本当に。
そんな中ではありますが、今日の練習の「〆」はやっぱり「フィジカルトレーニング」。
ここのところ継続している成果もあって、動きがだいぶ「スムーズ」になってきた気がします。
そして、今日は「インターバル走」も加えてみたのですが、ここで見せてほしいのは「意地」のはりあい。競争です。
先頭を走ろうとする「エース」になりたい星野選手や「キャプテン」になりたい大久保選手の姿勢は評価したいと思いますが、
残念なのは「俺、遅いからとりあえずタイム以内にm(__)m」みたいな走りをする選手がいることです。
「春」をイメージするからこそ…、
「春」に笑いたいからこそ、そのあたりの意識改革を期待します。 それにしても寒い(@_@;)

11月13日(日) どーも井口です ← 余計なこと書くの本当に上手だよね。当然、削除。 (by.守屋)   
 久しぶりに来ました。
ノックを打たせてもらいました。前よりは上手くなってんじゃないかと思います。でもまだまだだよね成田。
岡は初ホームラン、ヨッサもホームランを打ったそうです。2人にはビッグサンダーをあげます。
食べ終わったカップラーメンは捨てようね。
また来ます。

11月10日(木) 明日も「スペシャルトレーニング」が組まれています。楽しみなことばかりです。  守屋
 私の記憶が確かなら〜…(懐かしいでしょ)、
 僕の現役時代は「11月3日」がシーズン最後の練習試合だったと思います。それも寒い中での。
今日は、それより1週間遅い「11月10日」ですが…、何の支障もない。全然いけますね(^_-)-☆。テストも終わったし。
特に今年のチームは11月いっぱい「練習試合」。
そして12月に「トレーニング」に入る、という流れが間違いなくチームを強くする、と思います。
今年のうちに「どれだけ」個々のパフォーマンスを上げておけるのか、それがチームを「どれだけ」強くするのか、期待です。
ちなみに、三輪先輩は昨年の「最終戦」で見事にホームランを打ち、春の大ブレイク(;一_一)。
いや、プチブレイクにつなげました。あやかりましょう♪
 さて、今日は千村マネージャーと保母先生の「強運」あってこその「松本市野球場」をお借りしての練習(^^♪。
ますますモチベーションが↑アガリます↑ どんな練習だったのか、どんな報告をしてくれるのか、楽しみです。

11月3日(木) 2年生のサポート、心から感謝します。と、1年生が「心」から言えれば勝てますね(^^♪  守屋
 ルーキーリーグ準決勝まであと2日。
ということで、今日は「テスト前」にも関わらず、許可をいただいて練習(もちろん午後は勉強会)することができました。
こうしたチャンスをいただけたこと。
自分たちが勝って「手」に入れたことを「誇り」に思えるようになれば、きっと「勉強」に向かう姿勢が変わると思います。
個人的にはルーキーリーグの結果よりも、11月7日(月)からのテストの結果を楽しみ(^・^)にしています。
では、準決勝進出を決めた「ルーキー」たちの背番号です。
1.高谷龍太郎(旭町)   6.赤羽 玄紀(両小野)  11.大橋  勇輝( 高瀬 )    16.井口 大介(旭町)
2. 南 知拓 ( 丘 )    7.松沢 綾馬( 鎌田 )   12.上田哲太朗( 長峰 )    17.芦沼 完太(会田)
3.山岸  知広(清水)   8.岡沢 優志( 松島 )   13.田中健士郎( 清水 )  記録員.千村 香里(附属松本)
4.川本  俊輔(清水)   9.成田 拓真( 堀金 )   14.深澤  佑希( 鎌田 )
5.山口  湧己(信明)  10.小林 宇宙( 清水 )   15.鈴木  力 (穂高東)



大久保豪主将率いるチームの 「スタッフのつぶやき」月別コンテンツはこちら
 2011年8月 2011年9月 2011年10月

北林和真主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
 2010年8月 2010年9月 2010年10月 2010年11月 2010年12月  2011年1月
・2月
 2011年3月  2011年4月  2011年5月 2011年6月  2011年7月  


野村雄大主将率いるチームの 過去の「スタッフのつぶやき」はこちら
スタッフのつぶやき (〜2010/07)