6月29日(金) 保母先生は終身名誉「ワックス大臣」に就任しました。お疲れさまでした。 守屋 |
テスト終わりました。 そんななかで嬉しかったのは、「○○、今回成績上がったね!」「○○、勉強してある答案だったぞ!」。 といったお言葉を多くの先生方からいただけることですかね。 もちろん、○○に該当する選手は1人ではなく、何人もいますので、誰のことなのか? いや、逆に、この「○○」に該当しないのは誰なのか、想像してもらうと楽しかったりするかと思いますが、 やっぱりこういう時に思い出すのは「ふるっちょ」選手(卒業生)の顔ですよね。 いろいろやりたい!1日が24時間じゃ足りない(ToT)/~~~…、そんな深志球児に必ず野球の神様は微笑んでくれると思います。 …… さぁ、いよいよ♪ だ。 がんばろう! 深志野球部。 |
6月23日(土) 大久保主将の封筒には「選手宣誓」抽選にて当選しませんでした、と書いてありました。残念。 守屋 |
昨日は「松本深志高校野球部OB会、平成24年度定例総会、懇親会」にお招きいただきましてありがとうございました。 今日の練習試合が「ま・さ・か」の延長戦に突入してしまったこともあって、 参加するのが大変遅くなってしまいましたが、暖かな激励を受け、身の引き締まる思いでした。 精一杯戦って…、「蒼溟遠き♪」と「あなうれし♪」を一緒に…、「肩」を組んで歌っていただけるように頑張ります。 本日の抽選会で第94回 全国高等学校野球選手権 長野大会での対戦校が決まりました。 須坂高校さんが素晴らしいチームであることは練習試合を通じてよくわかっていますので、しっかり準備をして。 悔いの残らない「試合」ができるようにしたいと思います。 また、選手への激励などは「info@obkai.com」までお願いします。励みになりますので、ぜひ、よろしくお願いします。 |
6月15日(金) トトロを例にして説明すれば「慈悲」ってことになるんですかね(;一_一)。 守屋 |
今日は学校林実習っということで、行ってまいりました。深志の森へ♪ 僕は「軽トラ」を運転して、作業で使うたくさんの「ヘルメット」や「ノコギリ」を運んだでいったわけですが、さて、困った。 …、全大会の会場へ道具を持っていかなければならなかったのですが、おじさんには重すぎたわけです。 …、そんなとき、助けてくれたのが1年2組の小林選手と1年5組の小林選手でした。 率先してお手伝いしてくれたことに感謝します。 と、そんなとき思い出したのが、昔 お世話になった甲子園常連校との練習試合。 野球の荷物がたくさんあって、困っていた僕を助けてくれたのは、野球部の生徒でもない一般の生徒でした。 今、彼らが何をしているかわかりませんが、彼らの顔は今でも忘れずに覚えています。 「別に普通のことですから」(*^。^*) の言葉とともに。 |
6月9日(土) 今日は「決起集会!」。今年も「ごちそう」 ありがとうございました。 守屋 |
慶応大学野球部の4人、昨日まで大変お世話になりました。 約束を果たせず申し訳ない気持ちもありますが、それはそれとして「あの」罪滅ぼしで許してください。 溝口選手…、高校時代から知ってました。羨ましい。 臥雲選手…、「来年」また!…、待ってます。4月から。 山中選手…、これからの「野球人生」期待しています。 菊池選手…、リーグ戦での登板楽しみにしています。 選手たちはもちろん、指導者一同、今年も勉強させてもらいました。 この「数日間」の経験は僕がそうであったように、必ず「選手」たちの野球人生の1ページになります。 「再会」できるのが1番良いですが、互いの活躍が勝手に…、耳に入ってくるように頑張りましょうね♪ ではでわ、長野県に来ることがあれば…、必ず「電話」してね(*^_^*)。 |
6月8日(金) 三溝先生の口から発せられた「墾田永年私財法」が頭をかけめぐっています。 守屋 |
本日「1」時間目…。じっかりと見させていただきました。三溝先生の日本史。 社会科の先生方に加えて、多くの「参観者」に見られていたので緊張したかと思いますが、よく頑張りました。 大学に戻っても、しっかりと「ネタ」にされてください。 ということで、教育実習の期間は「今日」でほとんどの人が終わりになりますが、 多くの「実習生」の授業を見させてもらって思うことは、みんな悪い意味で「カッコいい」ということ。 「スマート↓」なんだよね。 失敗しないように、失敗しないように、って組み立ってるんだろうけど、もっと「俺」はこうしたい! お前ら「教師」には こんな笑いとれないだろ(;一_一)(ニヤッ) とか、 「こういう」授業をしたいから「教育実習に来たんだ!」っていうのを おじさん は見たかったなぁ…。 まぁ、それをさせない「空気」があるのも事実だろうけど。 何でこんなことを書いたのか?っていうと、この話が「今」の 深志高校野球部にも当てはまると思ったから、なんだな。 もちろん、その最大の弊害が俺や監督にあるんだろうけど、「俺」はこうしたい!…、おじさんは期待したいなぁ(^_-)-☆。 |
6月4日(月) すべてはOB会、保護者の皆様方のおかげです。ありがとうございます。 守屋 |
富山遠征から帰ってきた翌日ですが、今日は「一大イベント」! 内野守備を向上させる「☆黒土☆」が大きなトラックにのって、グラウンドにやってきてくれました。 早速「放課後」…、広く・広くのばしていくわけですが、大久保キャプテンの「代」に こうした作業ができることが嬉しいです。 今、やらなければ、彼らは「こうした」経験なくして、高校野球が終わるところでしたからね(^_-)-☆ ということで、疲れはあるかと思いますが、 「遠征」に「黒土」に、明日からは「スペシャルコーチ」と、疲れはきっと「どこか」に飛ぶようなことの連続です。 「ここ」での頑張りが「悲願達成」につながると信じて…、 頑張ろう!深志野球部♪ |
2011年8月 | 2011年9月 | 2011年10月 | 2011年11月 | 2011年12月 | 2012年1月 |
2011年2月 | 2012年3月 | 2012年4月 | 2012年5月 |
2010年8月 | 2010年9月 | 2010年10月 | 2010年11月 | 2010年12月 | 2011年1月 ・2月 |
2011年3月 | 2011年4月 | 2011年5月 | 2011年6月 | 2011年7月 |
スタッフのつぶやき (〜2010/07) |