6月30日(日) 1度くらいは選手宣誓のくじが当たっても良いのに、今年もダメでした(ToT)/~~~。 守屋 |
昨日は「松本深志高校野球部OB会、平成25年度定例総会、懇親会」にお招きいただきましてありがとうございました。 今年もOBの皆さんの熱い想いを確かに受け取りました。 選手に伝え、少しでもOBの皆様に喜んでいただけるような試合をお見せしたいとおもいます。 本日の抽選会で第95回全国高等学校野球選手権長野大会での対戦校が決まりました。 これからの2週間で精一杯の準備をして、悔いの残らない「試合」ができるようにしたいと思います。 応援、よろしくお願いします。 |
6月17日(月) まさに棚上げですね。…、臥雲がいたらきっとそう言いますね。 守屋 |
今日は1年生マネージャー、真子さんの「野球日誌」を抜粋。 彼女は「君たち」をさしてこう書いているのではないけれど、特に2・3年生はいろいろ感じなさい。 岡沢が「全員キャプテン」と言ったのと同じことを1年生マネージャーがその「前日」に指摘していることを恥ずかしく思いなさい。 「今日の練習は源志さんがムードメーカーだった。 でも、私は“ムードメーカー”というものをつくらないでほしいと思う。 それは、あの人は盛り上げキャラ、僕は静かなキャラ、こんな感じでキャラを確立しないでほしいと思う。 特に1年生。 声が出ない、とずっと言われているけど、まだ自分から出そうとしない。自分から盛り上げようとしているように見えない。 あの人が盛り上げてくれるから自分はそれに便乗すればいい。そんな感じではないだろうか。 全員がムードメーカーであり、全員で盛り上がるチーム。そんなチームになったらいいな(ハート付きウインク)、と思った」 どうでしょうか? ちなみに、1年生に対して「声が出ない」…、って先輩は思っているんですね(苦笑)。おめでたい人たち(嘲笑)。 じゃぁ、真子さん日誌。もう1日分つけておきますね。 「都市大と深志の試合をバックネット裏で見ていて思ったのは、深志はやはり決まった人の声しか聞こえてこないということ。 フィールドでは岡沢さん、ベンチでは源志さん、宇宙さん。 確かに、注意深く聞いていれば聞こえてくるものもあるけれど、いつも聞こえてくるのは岡沢さんの声だけだった。 普段の練習の雰囲気がそのまま試合の雰囲気だと思った」 これで、甲子園目指してます!って言うんだから本当におめでたい人たち(怒りというより虚しさ)。 と、ここまで挑発しても今回も「無反応」ですかね。 |
6月7日(金) ここ数日、1日の中で必ず「雷雨」がグラウンドを襲います(涙)。 守屋 |
今日の新聞記事に以下のようなもの(僕のひいきチームでごめんなさい)がありました。 「交流戦、広島4-1ロッテ」(6日、尾道) 今季、巨人からトレード移籍した広島・小野がカープ初勝利を飾った。同点の六回にバリントンの後を継いで2番手で登板し、ピンチを背負いながらも2回1安打無失点。味方が六回に勝ち越し、2011年以来の白星を手にした。試合後は野村監督と握手し2ショットも。ウイニングボールを受け取ったが、監督も通算200勝だったと知ると大慌てでバッグからボールを取り出し、監督の乗るバスまでダッシュ。だが「いいから」と逆に突き返された。「節目の勝利だしラッキーですね」と、小野は苦笑いで記念球を大切に抱えていた。 さて、何が言いたいのか?…、ってことですが、 今年のチームが「甲子園」に出場するためには、それこそ「7連勝」するしかないわけで、 それを達成すれば☆ウイニングボール☆は「7球」、手に入ることになります(いただけるかはまた「別」の話)。 となれば、そのボールの行き先はどこになるんですかね? 誰のところなんですかね? まぁ、約束ですから、ひとつめはお世話になった保母先生。 そして、準決勝に勝ったときの6つめ(←敢えてね)は茶城監督になるかとは思うんですが、そのほかは考えて見ましょうよ。 考えてみると、ちょっと楽しくなるし、モチベーションも上がると思います。 そう!芦沼選手のバースディを祝えたように。 そう!南選手が密かに実行している「HR作戦」のようにね(゜o゜)(゜o゜)(゜o゜)…、あっ、密かなのに書いちゃった。 |
6月3日(月) 先週から教育実習生も来ているので、今週は20代前半の気持ちでがんばります。 守屋 |
土曜日より特別コーチ。 慶應大学「5」年生の臥雲コーチに来ていただいております。 そう、彼は昨年・一昨年も来ていただいた特別コーチ、かつ昨年の12月。 野球部員のために特別に講演をしていていただいた本校野球部OBで34回生の臥雲義尚さんのご子息です。 まぁ、来てもらって3日…、ですが、相変わらず良いです。彼らしくて。 いろいろな意味で「今」の深志高校野球部に足りないものを彼自身が持っているし、的確に指摘をしてくれます。 選手だけでなく、スタッフが大いに刺激を受ける(^^♪。そんな10日間にしたいと思います。 また、彼を招待するに当たっては、OB会の皆様に大変ご尽力をいただいております。 特に上條副会長、中垣コーチには大変お世話になりますが、夏の大会に向けて…、よろしくお願いします。 |
2012年8月 | 2012年9月 | 2012年10月 | 2012年11月 | 2012年12月 | 2013年1月 |
2013年2月 | 2013年3月 | 2013年4月 | 2013年5月 |
2011年8月 | 2011年9月 | 2011年10月 | 2011年11月 | 2011年12月 | 2012年1月 |
2011年2月 | 2012年3月 | 2012年4月 | 2012年5月 | 2012年6月 | 2012年7月 |
2010年8月 | 2010年9月 | 2010年10月 | 2010年11月 | 2010年12月 | 2011年1月 ・2月 |
2011年3月 | 2011年4月 | 2011年5月 | 2011年6月 | 2011年7月 |
スタッフのつぶやき (〜2010/07) |